コンピュータ

2015年3月現在・私の外出時インターネット接続環境

最近、持ち歩いているモバイル機器は写真のとおりです。 スマートフォン(docomo F-01F)タブレット(Acer Iconia A1-830)音楽再生機器(SONY WM-M505)コンデジ(SONY DSC-WX350) 以上です。コンデジは撮影に使っているので写っていませんが。他に充電池1…

楽しさを伝える - PEGキックオフイベントに参加して

RaspberryPiを購入して、実質的には、ただのLinuxサーバとして運用している今日このごろですが、「教育に利用しよう」との動きがあると聞き、気になっていました。 Googleが日本のIT教育支援、5000台のRaspberry Piを提供へ、Schmidt会長も“授業” http://itp…

2013年の手帳構成を考える

2012年の手帳構成の課題 2012年の手帳構成 システム手帳を機能分割 | 君のてのひらから で紹介したとおり、2012年は今まで使ってきたシステム手帳を分割しました。 しかし、分割しているといろいろ問題が… 2冊持ち歩くのは結構面倒である スケジュールとTodo…

55億円の「設計書」たち…プログラムではないので動きません

まだ続いていたんだという、驚き 特許庁は24日、2006年から始めた新たな情報システムの開発を中断することを決めた。これまでに55億円の予算を投じたが、別のシステムを考える。枝野幸男経済産業相は「大変申し訳なく思う」と謝った。 新システムは…

茶軸とアーチ マウス編

yourpalm.jubenoum.com から続きます。 ワイヤレスマウス万歳 ワイヤレスマウスを一度使ってその心地よさからずーっと使っています。 それまでワイヤつきマウスを使っていたわけですが、マウス前方から出ているワイヤが意外とマウスの移動範囲を狭めていると…

茶軸とアーチ キーボード編

パソコンと向き合っている時間が長いのは、家よりも会社のオフィスだったりします。 パソコンに向き合いながらやっていることと言えば、メール書いたり、書類を書いたり、プログラムを書いたりといった作業。 当然その作業には、キーボードとマウスが欠かせ…

パソコンってなにかを創るためのものだと思っていた

私自身は徐々にネットブック(or 家庭用途のA4サイズノート)+家庭内NASの方向に進んでいます。 ケータイでは創る作業がしづらいもので。 創るために効率がよいデバイスがパソコンであるならば、まだパソコンを購入している気がします。 自分自身のコトを考え…

SIer版もうすぐ家が建たなくなる

自分が昔習った病院は、「部分の専門家」を生み出す方針だった。患者さんの方針は上司が決めて、研修医は、まずは手を動かす。胸水のたまった肺炎の人が入院する。チェストチューブを入れるとか、 人工呼吸器をつなごうだとか、そういう決断は上司が行ってく…

RAID1はバックアップではありませんから

ブログ専用プラットフォーム「JournalSpace」(初めて聞く名前)が、バックアップを取ってないメインのデータベースが消去され、サービス停止に追い込まれた。JournalSpaceブログによると、どうやら会社に恨みをもつ元社員が悪意ある行為を働き、結果として…

生のコンピュータ

私が所属する会社の新人研修では、ロジックやらC言語やらやっているはずなんだけど。 低水準言語での研修 - novtan別館 http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20080714/p2 アセンブラ的なものからCPUが、プログラムが、どう動くのかを想像できるようになって欲しい…