村上春樹風システム障害報告

それは迷惑なことだったかもしれないし、そうではなかったかもしれない。それをどのように捉えるかは人それぞれということだ。

その知らせは彼女からの電話という形をとってやってきた。朝から数えて、31通目のメールを読んでいたときのことだ。

「ねえ、ちょっと」コールセンターに勤める彼女は言った。「急に苦情の電話が増えたの。前日比200パーセント」

キーボードを打つ音が力強く滑らかに受話器を通して聞こえる。まるでショパンの『革命のエチュード』みたいだ、と僕は思った。

続きを読む

特別展古代ギリシャで時空を超えてきた

f:id:atauky:20160813105801j:plain

東京国立博物館で開催されている「特別展古代ギリシャ」を見てきました。 主に息子の宿題のためではありましたが…

www.greece2016-17.jp

なお、こちらの特別展古代ギリシャですが、7月31日(日)に見に行ったのですが、 非常に空いておりました。(同じ会場でやっていた兵馬俑のほうがずっと混み合っていたなあ、と)

f:id:atauky:20160813110130j:plain

続きを読む

ソフトウェア設計レビューの効果を高めるには(技法編)

f:id:atauky:20160717234232p:plain

最近、品質に問題あり、障害多発とされたチームにヘルプで入ることになり、 レビューのやりかたや、進めかたを観点にいろいろ分析をしています。

そこで、ソフトウェアの品質管理やレビュー技法に関する本や IT系サイトでネタを集めていたのですが、まとめると、技法と マインドなのだなと考えた次第です。

まず、技法に着目してまとめてみたいと思います。

続きを読む

中国(上海)出張時のインターネット規制回避策

Great Firewall of China

※ ここに書かれている情報は、2016年6月末に上海に滞在した際の経験にもとづいています。

背景

初めて中国出張(上海)に行くことになり、1週間程度の滞在とはいえ、

  • TwitterやGmailが使えなくなるのは嫌だな…
  • また、ホテルでちょっとゲーム(スマートフォンから「刀剣乱舞」)したいな…

などの思いから、様々な対策を用意して、使えるかどうか確認をしてきました。 今後もっと長期の滞在をしないとも限りませんので…。

GFW (金盾)の存在

なぜ、TwitterやGmail、DMMで提供されているゲームが使えなくなるのか、それは The Great Fiwewall (The Great Wall 万里の長城のもじり) 「金盾」の存在があるからです。

中国のネット検閲(ちゅうごくのネットけんえつ)とは、中華人民共和国において実施されている、インターネットに対する検閲である。法律に従って60以上の条例が中国政府によって作られ、地方の国有インターネットサービスプロバイダの一部や、中国政府、商社、団体などが検閲を実施している。ただし、中国の特別自治区である香港やマカオには適用されない。しかし最近では、ヤフー香港など、本来見られるはずの物が見られなくなってしまった。これは中国にはないような自由な記事が載っているからだと言える。 政府は、インスタントメッセージングサービス、チャット、テキストメッセージを使った反日、反汚職、反不正に関する意見を抑圧しようとしている。インターネットポリスは30,000人以上だと見積もられており、インターネットフォーラムやブログ、Sohu(捜狐)やSina.com(新浪)といったポータルサイトにおいて、政府に不都合な批判が現れると、通常は数分で削除する。 中国のインターネット抑圧の装置は他の国よりも大規模で高度であると考えられている。政府はウェブサイトへのアクセスを妨げるだけでなく、個人のインターネットアクセスも監視する。アムネスティインターナショナルによれば、中国では投獄されているジャーナリストと反政府活動家が世界で一番多く、留意すべきであるとしている。海外のグループとの通信、法輪功の迫害に対する反対、インターネット上の嘆願に署名、不正の改革の要請は軽犯罪で起訴される。

中国のネット検閲 - Wikipedia

「金盾」の仕組みについては下記がわかりやすいです。

gigazine.net

続きを読む

プロフェッショナルとアマチュアと玄人と素人

ツイートから

「プロとアマ」と「玄人と素人」の違いについて考えてみた

f:id:atauky:20160601015355j:plain

アマチュアはその語源が「愛する人」なので、その物事に対する「愛」は必須。 「愛」にこだわるのはプロフェッショナルではなくて、アマチュアということになります。

日本語にしたときに「プロフェッショナル」は「玄人」に、「アマチュア」は「素人」に対応すると思われているが、 「玄人」と「素人」を分かつのに「職業としているかどうか」という違いしか見いだせない。 冒頭のツイートは「プロなので、アマチュア(愛だけ)ではいけない」に対して「プロに必要なのは愛だろ」というやりとりになる…。

というわけで、冒頭のツイートの問が投げかけられたら

  • 自分はある技量を発揮することで報酬を得ていると宣言すること
  • 報酬を継続的に獲得できること

と答えるようにします。


なお辞書的には

素人

その事に経験が浅く、未熟な人。その道で必要な技能や知識をもっていない人。また、その事を職業・専門としていない人。

玄人

技芸などに熟達した人。ある一つの事を職業、専門としている人。専門家。

となっている。技量の有無、職業としているかどうかがポイントになりそうです。

  • 未熟だが、職業にしている人
  • 熟達しているが、職業にしていない人

に当たる言葉を考えると、こうなるかなと思います。

f:id:atauky:20160601022801j:plain

「プロフェッショナルとアマチュア」「玄人と素人」という言葉の成り立ちと意味をごちゃっとするとよくわからなくなる事例だったということですかね。

プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))

プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))

「己の欲せざるところは人に施すなかれ」という行動規範の危険性

「己の欲せざるところは人に施すなかれ」というのは、『論語』に登場する言葉で、孔子が弟子の子貢に語ったものです。

【読み】 おのれのほっせざるところはひとにほどこすなかれ 【意味】 己の欲せざる所は人に施す勿れとは、自分がして欲しくないと思うことは、他人にとっても同じなのだから、他人にすべきではないということ。

kotowaza-allguide.com

で、私自身この言葉を悪くない考えだなと思い、行動規範にしてきたつもりなのですが この行動規範でも相手の欲しないところにヒットする危険があるのだなと思ってきたので整理します。

続きを読む