手のひらサイズの美しさ 『万年筆の生活誌―筆記の近代―』 国立歴史民俗博物館

展示内容

国立歴史民俗博物館で開催されている企画展示「万年筆の生活誌~筆記の近代~」を見てきました。 行く前は「万年筆の展示なんてどうやって見られるものにするんだろう?」「ただ、万年筆を並べてどやあ!ってことはないよなあ」と不安半分だったのですが、楽しむことができました。端的に言って「文房具マニアの所業」と言ってもいい展示だと思います。

企画展示|展示のご案内|国立歴史民俗博物館

展示は、日本における万年筆の普及と定着を順を追って説明し、その後、蒔絵が施された万年筆の展示、著名人の使っていた万年筆やその肉筆、戦時中の手紙、戦没者が持っていた万年筆などが展示されています。今となってはわからないくらい、生活に万年筆が密着していたのだなと感じさせられます。 蒔絵の万年筆をじっくり鑑賞することができるので、図録も思わず購入してしまいました。

今度高校生になる息子は「1970年代、中学生向け雑誌の年間購読特典が万年筆だった」という展示をみて、羨ましがっていました。 下の画像は、展示図録からのものです。

f:id:atauky:20160407003224j:plain

そういえば、今では、就職のお祝いに万年筆を贈るなんてことも見かけなくなったような気がします。 妻は、なにか思うところがあったらしく、帰宅して、入学祝いに親戚から贈られたパーカーの万年筆を、引っ張り出してきました。

あつらえる

展示の中でとても印象に残った言葉として「あつらえる」とうものがあります。 展示パネルから引用します。

あつらえる、ということばは、現在の私たちの暮らしのなかで、ほとんど現実味を失ってしまっている。 かつては、着物や服、靴は、自分の身体にあわせてあつらえるものであったが、今では、予め細かく決められたサイズを選び、どちらかというと自分をそれに合わせている。 そして、あつらえることは、一つの贅沢になってしまっている。

万年筆はペン先が個人の書き癖によって変わっていき、自分好みの状態になる筆記具です。 自分の手になじむようにしていく過程そのものがこだわりのポイントであり、楽しみのポイントなのだと思います。

文章をつむぐ道具という意味では、パソコンが普及する以前と今では「万年筆」がおかれている地位は随分変わってしまっています。 私が一番文章を書くのにつかっている「筆記具」はパソコンのキーボードということになるでしょうか。 一番長く使うオフィスのキーボードには、それなりに高いものを購入して使っています。 これも往時であれば、万年筆へのこだわりになっていたのでしょうか。

あと、スマートフォンがありました。私は、Android搭載のスマートフォンを長く使っていますので、ホーム画面のアイコンの並びやウィジェットで 表示する内容など、自分に馴染むように変更しています。また、カバーやストラップに凝るのも長く手にもつツールとしてのこだわりと言えるような気がします。

武士の時代だと「刀」がそのこだわりの対象だったのかなとも感じます。拵にこったり、吊るし方ひとつとっても、こだわりのポイントがきっとあったことだろうななど想像したりします。

f:id:atauky:20160407003823j:plain

..こんなことを書いていたら、図録の最後のほうのコラムで、研究員の方(松田のクレジットあり)が、似たようなことを書かれていたのを見つけてしまい、ちょっと笑ってしまいました。 1970年代に生まれ、人生の途中からパソコンやスマートフォンがどんどん台頭してきたのを体感してきたために、似た感慨を持ったのかもしれません。

体験コーナー

体験コーナーでは、ミュージアムショップでも発売されている「満寿屋」の限定一筆箋にLAMY、パイロット、ペリカン、セーラーの各社学習者向け万年筆の書き比べをすることができます。 妻、息子はセーラーのハイエースネオの書き心地を非常に気に入っていました。なお、私は、一筆箋に今度幼稚園年長になる娘にあてての手紙をしたためたのですが、興味を持ってくれませんでした。(;^ν^)ぐぬぬ…

f:id:atauky:20160407011052j:plain

隣の席にきた年を召された方が「昔の事務室にひとり一つはこういうインクを吸い取るためのものがあった」と懐かしがられていました。 帰って検索してみたら、今でも売られているようです。今では万年筆のインクというより、はんこの朱肉を抑える用途のほうが多そうです。 はんこもなくなってしまったら、いよいよ「ブロッター」というものは愛好家の間だけで使われる道具になってしまうのかもしれませんね。

f:id:atauky:20160407011104j:plain

コレクト ブロッター 木製 生地塗 P-205

コレクト ブロッター 木製 生地塗 P-205

コクヨ 吸取紙 寸法60x227mm 16枚入 シム-1N

コクヨ 吸取紙 寸法60x227mm 16枚入 シム-1N

ミュージアムショップ

国立歴史民俗博物館のロゴが入ったKAKUNOに、満寿屋の一筆箋、展示図録を購入しました。

f:id:atauky:20160407013324j:plain

また、限定色のインクですが、下記の仮像の通り、売り切れで係員に問い合わせました。 先払いで注文すれば後日送っていただけるとのことでしたので注文しました。ターコイズ楽しみです。

f:id:atauky:20160407014427j:plain

この展示企画された学芸員の方は、さぞかしいきいきと限定インクや満寿屋とのコラボ商品、限定万年筆の企画までされたことと想像いたします。 めっちゃ楽しんでるでしょう、これは。

はしごするなら...

なお、国立歴史民俗博物館の近く徒歩10分ほどのところにには刀剣の展示で有名な「塚本美術館」があり、ハシゴが可能です。 万年筆と同じように職人の技がつぎ込まれた刀を鑑賞するのも、またよいのではないでしょうか。

塚本美術館 | 千葉県佐倉市公式ウェブサイト

それにしても、蒔絵万年筆を見て、刀を見ると、拵を作る技でスマートフォンカバーとか財布や名刺入れができないものかななんて思ってしまいます。