私はB型です
「自分の説明書」シリーズ、B型から売り始めるのはマーケティングの勝利だよなと思う、そんな私はB型。
血液型と性格が一致するとはまったく思っていない私ですが、「典型的B型」とか言われて腹立つのも事実ではあります。協調性くらいもっているわい、と主張。 血液型別性格分類の議論に敏感に反応するのは、B型です。はい。
私の血液型別性格分類に対する姿勢はこうです。 1) 他人の血液型を聞いてこんな性格と決めつける...というのは論外 2)「A型っぽい性格」なんていう分類に使うのはありと思う
私は、「典型的なB型」と言われるくらい、「B型っぽい性格」ですが、「B型っぽい性格」同士だとやりづらさを感じるし、「A型っぽい性格の人」とは、決定的に相性が良くない気がします。「AB型っぽい」人は、うーん、よくわからない。
とここまで考えて、そっくりなのあるじゃないかと思った。
私は「プロモーター」です
コーチングの研修で受講する、コーチ・トゥエンティワン社の「タイプ分け」です。
coach21 | コーチングスキルを身につけてビジネスに活かす・資格を取る http://www.coach.co.jp/
Test.jp -- あなた自身を知るサイト http://test.jp/
実際にテストを受けてみるとわかりますが、タイプは全部で4種類。 ・コントローラー ・アナライザー ・プロモーター ・サポーター に分類されます。
私がタイプ分けのテストを受けると、「プロモーター」のスコアが高く、「コントローラー」と「サポーター」がだいたい同じくらい、「アナライザー」が最も低くなります。 この傾向はいつも変わりません。
今回、test.jpで受けてみた結果は、 ・コントローラー 47.62 ・アナライザー 32.58 ・プロモーター 66.13 ・サポーター 46.00 でした。
コーチングの研修を受けた同僚に対して、「私はプロモーター」だと言うと納得します。 ええ、「B型」と同じように。
血液型とタイプ分けの比較
「A型っぽい」=「コントローラー」 「B型っぽい」=「プロモーター」 「O型っぽい」=「サポーター」 「AB型っぽい」= 「アナライザー」 だと考えると、ちょっぴり違和感があります。
B型っぽい要素には、プロモーター的要素と同時にコントローラー要素もあるような。
私は上の図の解釈で、勝手に納得してます。
「AB型っぽい」 → 分析はするが、最後は相手の主張に折れる → 「アナライザー」&「サポーター」 とかそんな感じです。

- 作者: Jamais Jamais
- 出版社/メーカー: 文芸社
- 発売日: 2007/09/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 8人 クリック: 274回
- この商品を含むブログ (237件) を見る

- 作者: Jamais Jamais
- 出版社/メーカー: 文芸社
- 発売日: 2008/04/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 10人 クリック: 309回
- この商品を含むブログ (121件) を見る

- 作者: Jamais Jamais
- 出版社/メーカー: 文芸社
- 発売日: 2008/06/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 4人 クリック: 82回
- この商品を含むブログ (96件) を見る

- 作者: Jamais Jamais
- 出版社/メーカー: 文芸社
- 発売日: 2008/08/01
- メディア: 単行本
- 購入: 7人 クリック: 126回
- この商品を含むブログ (125件) を見る