Development

3年かけてコツコツ構築してきた在宅ワークスペース

コロナ禍からオフィスに出社せず、自宅からの業務をすることが増えましたが、3年かけた現状ここまで環境が整備されてきました。 現状を残すとともに要件や制約事項を満たすのによりよい方法があれば考えたいと思っているので整理のためにメモを残します。 自…

AWS EC2を用いて必要な時だけ立ち上げるVPN環境

以前よりセキュアな接続環境を構築するべく、様々戦ってきたわけですが、 VPNを使うタイミングというのはかなり限られたタイミングなのであります。 出先でFreeなWifiのサービスを使うとき 中国出張時、ホテルからWifiをつないだ時の金盾越え yourpalm.juben…

スマートフォンでの広告非表示で通信量削減を目指す

動機・目的 スマートフォンを使っていて、イラっとするのは、それほど広くない画面に広告がずらずらと表示されているときなのであります。 Wifi経由ではないとき、通信量は1ヶ月あたり○GBという契約になっています。 この画像データの通信に通信量にカウント…

Google日本語入力の辞書をSKK辞書に変換

顔文字の辞書を充実させるため、ネット上で配信されている辞書を活用できないものか。 そう考えて以前awkで変換する方法を実施していましたが、エスケープしなければいけない文字の扱いが考慮できていませんでした。 よくよく考えると「はてなキーワードから…

ドコモメールをGmailに転送して一元管理

以前、「さくらのVPSにUbuntuをインストールしimotenを使うまで」という記事で、パケット代節約のためにi-modeのメールをGmailに転送できるようにするまでの手順を示しましたが、この度 imotenを使うための前提であった、i-mode.netのサービスが2015年終了す…

markdown-modeをEmacsにインストール

個人用のメモにはwikiクローンのhikiを使っていたのですが、 スマートフォンからアクセスした際に編集がめんどくさい インターネットアクセスする方法が必須 hikiに書きためたネタをブログに持ってくるのも手間 という問題をかかえていました。 しかしながら…

org2blogからwordpressに投稿

今までブログの投稿はwp-emacsから実施していましたが、htmlにを打とうとするときに不便だったりするので、 もっと楽にならないものかなと思っていました。 ということで調べてみるとorg2blogなるものが存在すると知り、早速導入してみました。 導入 punchag…

55億円の「設計書」たち…プログラムではないので動きません

まだ続いていたんだという、驚き 特許庁は24日、2006年から始めた新たな情報システムの開発を中断することを決めた。これまでに55億円の予算を投じたが、別のシステムを考える。枝野幸男経済産業相は「大変申し訳なく思う」と謝った。 新システムは…

MacPortsからHomebrewに乗換え

Software Design 2011年12月号の特集「エンジニアの能力を引き出すMac活用術」のなかで、クックパッドでは、以前パッケージ管理にMacPortsを使っていたが、今はHomebrewでやっているとの記述を見つけたので、何人目の記事かはわからないが記録を残しておくこ…

EmacsでRictyフォントを使う

Cocoa Emacsについてフォント設定を見直していたところ、Rictyというフォントがあることを知り、設定してみることにした。 環境はMac OS X Lion 10.7.2 / MacPortsでインストールしたGNU Emacs 23.3.1となります。 プログラミング用フォント Ricty http://sa…

とりあえずこれくらい使えればいいと思う vi 入門

システムを構築することを生業とする会社の新入社員研修では、プログラム書いてみようとか、シェルを書いてみようといった講義、実習が行なわれているわけです。 ところが様子を見ていると、viの使い方になれていない様子。 聞けば学生時代にEmacsは使ってい…

岡崎市立中央図書館の事件について考える

詳細はTwitterでのハッシュタグ #librahack と、逮捕された容疑者がまとめられている下記サイトを参照 Librahack : 岡崎市立中央図書館HP大量アクセス事件まとめ http://librahack.jp/ Twitter / Search - #librahack http://twitter.com/#search?q=%23libr…

訳してみた - Thoughts on Flash

Thoughts on Flashを自分のために訳してみました。 自動翻訳にかけてもわけがわからなかったのです… だいたい意味はつかめているとは思うのですが、間違いやら、表記のバラつきなど、指摘あればコメントいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。 […

製造・生産(production)と開発(development)

システム開発現場の活気を取戻そう(中)ウォーターフォールからの脱却 ビジネス-次世代IT産業論考(浜口友一):IT-PLUShttp://it.nikkei.co.jp/business/column/hamaguchi_it.aspx?n=MMIT2z000025072008そしてよく考えてみると、ソフトウエアは製造工場で…

フィレンツェ式 VS ヴェネツィア式

フローチャート関連の議論のあと、システムエンジニアってなんだろうと考えていて、ふと思い出した塩野七生氏の文。 分業についてです。 ルネサンスとは何であったのか (新潮文庫)作者: 塩野七生出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/03/28メディア: 文庫購…

メンテナンスをするのに必要な文書ってなんだろう

SIerにおいて、システムをメンテナンスしていくのに必要なドキュメントとはなんだろう。プログラミングファースト開発の必要性 - ひがやすを bloghttp://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080721/1216607451仕様が固まった後に作成するドキュメントは、プログラム…

フローチャートではかれるのは「段取り」の力だけ

フローチャートの議論で、フローチャートなんて、研修や新人を教育するときにしか見たことないです。参考URLフローチャートとFizzBuzz問題 - novtan別館http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20080719/p2言語なんて何でも一緒(でない場合もある) - ぼくが真実を…

意識していれば泥になりづらい業界

下記2エントリを見て、腑に落ちました。 十年一日のやりかたでいるところに一石を投じることができれば、泥にならずに済むかもしれませんね。自発的な苦労がついてきますが。 泥カンと未来サミットとIT業界の現実 - ひがやすを blog http://d.hatena.ne.jp/h…

生のコンピュータ

私が所属する会社の新人研修では、ロジックやらC言語やらやっているはずなんだけど。 低水準言語での研修 - novtan別館 http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20080714/p2 アセンブラ的なものからCPUが、プログラムが、どう動くのかを想像できるようになって欲しい…